冷え性について

寒くなってきて体の冷えに悩んでいる方、多いのではと思います。

今回は冷えについて少しお話ししていきたいと思います。

「ひえしょう」には「冷え性」と「冷え症」の2つに分かれます。

「冷え性」とは、検査や診断時では特別な異常が現れていない状態にも関わらず、身体が冷えている状態のことです。西洋医学上では「冷え性」を疾患として認めていないため、「手足の冷え」や「ゾクゾクするような寒気」などの症状がみられても、「冷え性」という体質として認識しています。

対して、東洋医学の場合では「冷え症」といい、きちんとした治療が必要な症状として扱っています。

冷え性の主な原因は血行が悪くなることで血液が毛細血管に流れなくなってしまうのが原因といわれています。血管が収縮することによって、手足が冷えてしまいます。手足は心臓から遠い位置にある上に、身体が重要な臓器のある胴体や脳へ血行を確保しようと働くので、どうしても手足が後回しにされやすいのです。

血行の悪化の原因は下記が挙げられます。

筋力の低下…運動不足が続くと筋肉が衰えてしまい、血行が悪化します。特にふくらはぎは血液を心臓に戻すためのポンプとして機能しています。ふくらはぎの筋肉が落ちてしまうと、ポンプ機能も衰えてしまうので、適度な運動習慣を作りましょう。

食生活…栄養バランスの偏った食生活が続いてしまうことでミネラルやビタミン、鉄分不足になりやすく、血の巡りが悪くなってしまいます。

基礎代謝の低下…生命活動を行うのに欠かせない、必要最低限のエネルギーを「基礎代謝」といいます。基礎代謝が低くなると体温が低くなり、冷え性が起きやすくなります。

自律神経の乱れ…自律神経の乱れについては以前にお話しさせていただいたので詳しいことは割愛させていただきますが、腸の運動も自律神経によって左右されるものです。そのため自律神経が乱れると下痢・便秘も起きやすくなり、基礎代謝も低下してしまい、冷え性へ繋がってしまいます。

改善させるために

できれば毎日、ぬるめのお湯にじっくり浸かって、汗ばむくらいまで温まってください。副交感神経が優位となり血管が拡がり、血行が良くなるだけではなくリラックス効果もあります。

先述させていただきましたが、適度な運動習慣も大切です。運動しているときにも全身の血行は改善しますし、筋力がアップすることでも血行が改善します。血行が良くなると酸素と栄養素が全身に行きわたって老廃物の排出もスムーズになり、新陳代謝が促進し、体温も高くなって、基礎代謝もアップします。

また、ストレッチは固まった筋肉をほぐして血行を改善させますので、仕事の合間や就寝前に軽いストレッチを取り入れるようにしましょう。特に就寝前のストレッチは血行が良くなり体温も上がるため、ぐっすりと眠ることができます。

お身体でお悩みございましたら、一度狭山ヶ丘スポーツ接骨院にご相談ください!

ご予約はLINE・お電話から
お気軽にご連絡ください

12月31日までに
ご予約の方に限り

残り 8 名様

※定員オーバーの際はご容赦ください。
※大変好評ですぐに枠が埋まってしまいます。
ご興味ある方は空き状況をご確認いただくことをオススメします。

住 所 〒359-1106
埼玉県所沢市東狭山ケ丘2-2988-9
診療時間 月~金 9:00~20:00土曜 9:00~15:00
※以下の時間帯は完全予約制で承ります
月~金20:00~22:00 土曜15:00~18:00
日・祝 9:00~15:00
定休日 なし