運動しているのに腰痛が治らない…その理由は“フォーム”かも?
「運動してるのに腰が痛い…」と感じていませんか?
「毎日ストレッチしているのに腰が重い」「筋トレを始めたら腰痛が悪化した」
そんな経験はありませんか?
実は、運動しているのに腰痛が良くならない場合、その原因は**“運動不足”ではなく、運動のやり方=フォーム**にあることが多いんです。
なぜフォームが大事なの?
腰痛の多くは「骨盤のゆがみ」や「姿勢の崩れ」からきています。
間違ったフォームで運動すると、本来守るはずの腰に余計な負担がかかり、かえって筋肉が緊張してしまいます。
例えばこんなケースが多いです:
- スクワットで膝が前に出ている → 腰が反りすぎて負担増
- 腹筋運動で首を引っ張っている → 腰より首肩に力が入る
- ランニングで猫背のまま走る → 腰ではなく太もも前ばかり疲れる
このようにフォームが崩れていると、せっかくの運動が腰痛の原因を強める方向に働くこともあります。
正しいフォームを意識するためのチェックポイント
- 鏡の前で動きを確認する
背中が丸まっていないか?腰が反りすぎていないか?を目で見てチェック。 - 呼吸が止まっていないか確認
力んで呼吸が止まると、体幹が固まり腰に負担が集中します。 - 少ない回数から始める
正しい動きができる回数で止め、少しずつ増やしましょう。
整体でできること
整体では、骨盤や背骨のゆがみを整え、正しい姿勢で動ける体の状態をつくります。
すると、運動のフォームが自然と安定し、腰への負担が減ります。
「運動しても良くならない…」と悩んでいる方ほど、体の土台から整えると改善が早いです。
まとめ
- 腰痛が治らない原因は「運動不足」ではなく「運動フォーム」の可能性がある
- フォームを直すと運動効果が高まり、腰痛予防になる
- 骨盤や姿勢のゆがみを整えると、正しいフォームを身につけやすい
もし「運動してるのに腰痛が続く…」と感じているなら、まずは体のバランスをチェックしてみましょう。整体で土台を整えてから運動を見直すことで、腰痛改善への近道になります。
ご予約はLINE・お電話から
お気軽にご連絡ください
お気軽にご連絡ください
9月30日までに
ご予約の方に限り
ご予約の方に限り

残り 8 名様
※定員オーバーの際はご容赦ください。
※大変好評ですぐに枠が埋まってしまいます。
ご興味ある方は空き状況をご確認いただくことをオススメします。
住 所 | 〒359-1106 埼玉県所沢市東狭山ケ丘2-2988-9 |
---|---|
診療時間 | 月~金 9:00~20:00土曜 9:00~15:00 ※以下の時間帯は完全予約制で承ります 月~金20:00~22:00 土曜15:00~18:00 日・祝 9:00~15:00 |
定休日 | なし |