立ち仕事で腰がつらい…“体幹バランス”を整えるセルフケア
「仕事が終わるころには腰が重だるい…」
「朝は平気なのに、夕方になると腰が痛くなる…」
そんなお悩み、立ち仕事をしている方にはとても多いです。
実はその腰のつらさ、**“体幹バランスの乱れ”**が関係しているかもしれません。
■ なぜ立ち仕事で腰がつらくなるの?
人の身体は、頭から足先までを一本の「柱」で支えています。
この柱の中心にあるのが「体幹」と呼ばれる部分。
腹筋や背筋、骨盤まわりの筋肉がバランスよく働くことで、姿勢を保ち、腰への負担を軽減しています。
ところが、長時間の立ち仕事では──
・片足に体重をかけるクセ
・中腰や前かがみの姿勢
・足裏のアーチの崩れ
などによって、体幹が少しずつ歪み、重心のバランスが崩れてしまいます。
この状態が続くと、腰の筋肉だけで体を支えようとしてしまい、結果的に「腰が張る」「重い」「痛い」といった不調につながります。
■ 自宅でできる“体幹バランス”セルフケア
腰の負担を減らすには、体幹をしっかり支える筋肉を「整える」ことが大切です。
ここでは簡単にできるケアを2つご紹介します。
① 骨盤リセットストレッチ
- 仰向けに寝て、両膝を立てます。
- 両膝をそろえたまま、ゆっくり左右に倒します(10回ずつ)。
👉 骨盤まわりの筋肉がほぐれ、左右のバランスを整えます。
② 体幹スイッチ入れエクササイズ(ドローイン)
- 鼻から息を吸いながらお腹をふくらませます。
- 口からゆっくり息を吐きながら、お腹をへこませるようにして背中を床に押しつけます。
👉 お腹の奥にある「腹横筋」という体幹のインナーマッスルを刺激できます。
1日3セット(10秒×3回)でも効果的です。
■ それでも腰の重さが抜けないときは…
セルフケアで改善しない場合は、体幹バランスそのものが大きく崩れている可能性があります。
特に骨盤や背骨の歪みがあると、筋肉の使い方が偏り、どんなにストレッチをしても根本的には良くなりません。
当院では、骨盤や背骨の位置を正しい状態に戻し、体幹が自然に働く姿勢へ導く施術を行っています。
「仕事の疲れがたまって腰が限界…」という方は、我慢せずに一度ご相談ください。
■ まとめ
立ち仕事での腰のつらさは、「体幹の弱さ」よりも「バランスの乱れ」が原因であることが多いです。
日々のセルフケアで整えることはもちろん、当院でチェックをして正しい姿勢に戻していくことが、長く快適に働くための近道です。
お気軽にご連絡ください
ご予約の方に限り

残り 5 名様
※定員オーバーの際はご容赦ください。
※大変好評ですぐに枠が埋まってしまいます。
ご興味ある方は空き状況をご確認いただくことをオススメします。
住 所 | 〒359-1106 埼玉県所沢市東狭山ケ丘2-2988-9 |
---|---|
診療時間 | 月~金 9:00~20:00土曜 9:00~15:00 ※以下の時間帯は完全予約制で承ります 月~金20:00~22:00 土曜15:00~18:00 日・祝 9:00~15:00 |
定休日 | なし |