膝の痛みは“太もも前の硬さ”が原因?見逃されがちな関係性
「歩くと膝の前がズキッとする」「階段の上り下りで膝だけがつらい」
そんな膝の痛み、実は 膝そのものより“太もも前(大腿四頭筋)”の硬さ が原因になっていることをご存じでしょうか?
膝が痛い=膝のトラブルだと思いがちですが、実際には「太ももの筋肉の状態」が膝の負担を大きく左右しています。これは、現場でも非常に多い“見逃されがちな原因”のひとつです。
■ なぜ太もも前が硬いと膝が痛くなるのか?
ポイントは 膝のお皿(膝蓋骨)の動き です。
太もも前の筋肉は、膝のお皿とつながるようにして膝関節をまたいでいます。
この筋肉が硬くなると…
- お皿がスムーズに動かない
- 膝を曲げ伸ばしするたび余計な摩擦が起こる
- 膝の前面に負担が集中する
という悪循環が起こります。
その結果、
- 階段のときだけ痛む
- 長く座った後に立ち上がると痛い
- ランニングで膝の前がつらい
といった“動き始めの痛み”が出やすくなります。
■ 膝だけを治療しても改善しない理由
湿布やサポーターで膝周りをケアしても良くならない――
その理由は、 本当の原因が太もも前にあるから です。
膝は体の中でも細い関節。
太ももの大きな筋肉に引っ張られれば、膝だけでその負担を処理するのは難しくなります。
膝の前が痛みやすい方ほど、太ももの筋肉がガチガチに固まり、押すと痛い“トリガーポイント”ができているケースが非常に多く見られます。
■ 太もも前が硬くなる人の特徴
次の項目に当てはまる方は、要注意です。
- 長時間座りっぱなしの仕事
- 姿勢が猫背・骨盤が後ろに倒れやすい
- 階段・坂道・スクワットをよく行う
- ストレッチ習慣がない
- 太もも前を触ると痛い・冷たい
太もも前は、自分では伸ばしているつもりでも、実は“伸びていない”こともよくあります。
■ 自宅でできる簡単ケア
● タオル膝伸ばし
仰向けで片足を伸ばし、膝裏にタオルを入れる → 膝をギュッと伸ばす意識で10秒キープ。
お皿の動きが改善し、太もも前がゆるみやすくなります。
● うつ伏せ太もも前ストレッチ
うつ伏せで足首をつかみ、お尻に近づけるように膝を曲げる。
太もも前に心地よい伸びを感じながら20秒。
※痛みが強い場合は無理をしないこと。
これを毎日行うだけで、「階段が楽になった」「立ち上がりの痛みが減った」という方が多くいます。
■ それでも痛みが続く方へ
太もも前の硬さは、自分で伸ばすだけでは限界があります。
特に、筋膜の癒着や骨盤のゆがみが影響している場合、セルフケアだけでは改善が難しいことも。
当院では、
- 太もも前の筋膜リリース
- 骨盤・股関節の調整
- 膝のお皿の動き改善施術
を組み合わせ、膝の負担がかからない体づくりをサポートしています。
膝の痛みを「年齢のせい」と思う必要はありません。
原因を正しく整えれば、まだまだ動ける体に戻すことができます。
気になる方は、お気軽にご相談くださいね。
お気軽にご連絡ください

ご予約の方に限り

残り 2 名様
※定員オーバーの際はご容赦ください。
※大変好評ですぐに枠が埋まってしまいます。
ご興味ある方は空き状況をご確認いただくことをオススメします。
| 住 所 | 〒359-1106 埼玉県所沢市東狭山ケ丘2-2988-9 |
|---|---|
| 診療時間 | 月~金 9:00~20:00土曜 9:00~15:00 ※以下の時間帯は完全予約制で承ります 月~金20:00~22:00 土曜15:00~18:00 日・祝 9:00~15:00 |
| 定休日 | なし |

西武池袋線 狭山ヶ丘駅 徒歩2分
近隣に提携駐車場有り








