「気温差がつらい8月…自律神経と体の関係を整えるには?」
こんにちは。狭山ヶ丘スポーツ接骨院です。
8月といえば夏本番。日中は35℃を超える猛暑日が続く一方で、室内では冷房が効きすぎて寒いくらい…という日も多くなっていますよね。
このような**「外の暑さと室内の冷え」**の差は、私たちの体にとってかなりのストレス。実は、この気温差が原因で「自律神経の乱れ」が起こり、体調不良を感じる方が増えているんです。
■ 自律神経ってなに?
自律神経は、呼吸・体温・内臓の動きなど、自分の意志ではコントロールできない体の機能を調整してくれています。
自律神経には「交感神経(活動モード)」と「副交感神経(リラックスモード)」の2つがあり、これがうまくバランスを取ることで健康が保たれています。
■ 夏に自律神経が乱れやすい理由
特に8月は、こんなことが原因になります:
- 室内外の気温差(5℃以上)
- 冷たい飲み物や食べ物の取りすぎ
- 夜も暑くて睡眠不足
- 強い日差しや湿気による疲労の蓄積
これらが自律神経のバランスを崩し、以下のような症状が出やすくなります:
✅ 倦怠感(だるさ)
✅ 頭痛・肩こり
✅ 食欲不振
✅ 寝つきが悪い
✅ 胃腸の不調
■ 接骨院でできること
当院では、自律神経の乱れからくる体の不調に対して、以下のような施術を行っています。
● 筋肉や背骨・骨盤の調整
体のゆがみを整えることで、神経の働きや血流を改善します。
● 自律神経にアプローチする手技
優しい刺激で副交感神経を優位にし、リラックスしやすい体づくりをサポートします。
● 冷え対策アドバイス
生活習慣や冷房の使い方、入浴法などもご案内しています。
■ ご自宅でもできるセルフケア
施術とあわせて、こんな習慣を取り入れてみてください。
☑️ 朝と夜に深呼吸をしてリラックス
☑️ 湯船に浸かって体を温める(38〜40℃)
☑️ 寝る前はスマホを控える
☑️ 冷房の温度差を5℃以内にする
■ 最後に
「なんとなく体がだるい」「夏になると不調が出る」…それ、自律神経の乱れが原因かもしれません。
気になる症状があれば、我慢せずにお気軽にご相談ください。
お気軽にご連絡ください
ご予約の方に限り

残り 3 名様
※定員オーバーの際はご容赦ください。
※大変好評ですぐに枠が埋まってしまいます。
ご興味ある方は空き状況をご確認いただくことをオススメします。
住 所 | 〒359-1106 埼玉県所沢市東狭山ケ丘2-2988-9 |
---|---|
診療時間 | 月~金 9:00~20:00土曜 9:00~15:00 ※以下の時間帯は完全予約制で承ります 月~金20:00~22:00 土曜15:00~18:00 日・祝 9:00~15:00 |
定休日 | なし |