通勤や買い物中にできる“ながら姿勢リセット”法
「通勤中や買い物の途中、ふと気づくと背中が丸まってる…」
そんな経験、ありませんか?
気をつけているつもりでも、長時間の立ち姿勢や歩行中に少しずつ崩れてしまうのが“姿勢”です。
でも実は、特別な時間を取らなくても「ちょっとした意識」で姿勢を整えることができます。
今回は、忙しい毎日でも無理なくできる“ながら姿勢リセット法”をご紹介します。
■ なぜ姿勢は崩れるの?
人の姿勢は、重力に対して「最もラクな位置」でバランスを取るようにできています。
ただ、日常生活の中でスマホを見る・荷物を持つ・片足に体重をかけるなどのクセが積み重なると、
骨盤や背骨のバランスが少しずつズレてしまいます。
この「ズレ」を放置すると、筋肉がかたまりやすくなり、
肩こり・腰痛・むくみなどの不調が出やすくなります。
■ 通勤中にできる姿勢リセット法
① 電車やバスの中では“かかと重心”を意識
吊り革を軽く持ちながら、かかとに重心を置きます。
膝を軽くゆるめ、背筋をスッと伸ばすだけで体幹が働きます。
ふらつかずに立てるポジションが「姿勢が整っているサイン」です。
② 歩くときは“お腹を軽く引き上げる”意識を
「おへそを背中に近づける」イメージで軽く引き上げると、
自然と骨盤が立ち、猫背や反り腰の予防になります。
特に信号待ちの時など、1分間意識するだけでもOKです。
■ 買い物中にできる姿勢リセット法
① 買い物カゴを持つときは“左右交互”に
片手だけで持ち続けると、体が傾いて腰に負担がかかります。
左右交互に持ち替えることで、骨盤のねじれを防げます。
② エスカレーターやレジ待ち中は“肩甲骨を寄せる”
立ち止まっている時間を活用し、肩甲骨を軽く寄せるように意識します。
胸が開いて呼吸がしやすくなり、自然と姿勢もリセットされます。
■ 小さな積み重ねが“大きな変化”に
姿勢は「意識する時間の長さ」よりも「意識する回数」が大切です。
通勤中・買い物中・信号待ちなど、“数秒の意識”を日常に取り入れることで、
体の軸が整い、疲れにくくなるのを実感できるはずです。
もし「姿勢を意識してもすぐ戻ってしまう」という方は、
骨盤や背骨のバランスが崩れている可能性もあります。
そんなときは一度、専門家によるチェックを受けてみてください。
自分では気づかないクセを知ることが、“良い姿勢”への一番の近道です。
お気軽にご連絡ください

ご予約の方に限り

残り 7 名様
※定員オーバーの際はご容赦ください。
※大変好評ですぐに枠が埋まってしまいます。
ご興味ある方は空き状況をご確認いただくことをオススメします。
| 住 所 | 〒359-1106 埼玉県所沢市東狭山ケ丘2-2988-9 |
|---|---|
| 診療時間 | 月~金 9:00~20:00土曜 9:00~15:00 ※以下の時間帯は完全予約制で承ります 月~金20:00~22:00 土曜15:00~18:00 日・祝 9:00~15:00 |
| 定休日 | なし |

西武池袋線 狭山ヶ丘駅 徒歩2分
近隣に提携駐車場有り








