寝違えの原因と予防策
朝起きたら首が痛くて動かせない!という経験はありませんか? 今回は多くの方が経験している寝違えについてお話ししていきます! 【寝違えの原因】 一般的には睡眠中に首の筋肉や周辺の組織が適切でない位置で長時間固定されることに […]
肩関節脱臼を繰り返さないためには?
肩の脱臼は、人との衝突により脱臼することもあれば、転んで手をついて脱臼することもあります。 一度脱臼すると、肩の周りの靭帯や筋肉が損傷しやすくなり、それが原因で再び脱臼しやすくなることがあります。 予防策としては、適切な […]
花粉症によって起こる身体への悪影響
最近、暖かくなってきて花粉症の症状が出ている方を多く見かけます。 花粉症は多くの人々に影響を与える季節性のアレルギー疾患であり、身体にさまざまな悪影響を与える可能性があります。 花粉症によるくしゃみや鼻づまりなどの症状は […]
O脚・X脚早めに治しましょう!
O脚やX脚が原因で膝や腰の痛みなど身体の不調をきたすことが多いです。 O脚とは、両膝が外側に彎曲した状態で、左右の内くるぶしをそろえても、 左右の膝の内側が接しないものです。 X脚とは、両膝が内側に彎曲した状態で、左右の […]
成長期に多い膝の痛み
転んだり、ぶつけたなどのげんいんが無いのにお子さんから急に「膝が痛い」と言われたことはありませんか? 膝の症状は様々ですが、今回は特に多いオスグッドとジャンパー膝についてお話します! 2つの症状には多くの共通点があります […]
身体に最適な水分補給の仕方
今回は水分補給に適する飲み物についてお話ししていきます。結論から言うと、水か麦茶だとカフェインが含まれていないため水分補給には最適と言われています。 アルコールやカフェインを多く含む飲み物(コーヒー・紅茶・緑茶など)には […]
雪による怪我・交通事故には気をつけましょう!
昨日の雪による積雪で通勤・通学に影響が出ているニュースを多く見ます。 歩いている際、路面凍結で滑って転倒し手を衝き怪我をしたり、尻もちをついて怪我をしたりと 様々な怪我が考えられます。 また運転中、ス […]
免疫力を高めるには・・・
最近、インフルエンザが流行っていることをよく聞きます。 適度な運動をしている人は、代謝が良く免疫力が高いことから感染のリスクが低いと言われます。 運動が苦手な方はまず姿勢を良くすることを意識しましょう! 姿勢と代謝は深く […]
ヒビも骨折って知ってましたか?
本日のテーマは骨折の種類についてです。 骨折はその程度によって完全骨折と不全骨折の二つに分けられます。 【完全骨折】 骨と骨が完全に断裂してしまっている状態です。一般的に「骨折」と呼ばれるものは、この完全骨折を指します。 […]